小銭貯金
貯金箱を準備して、小銭を貯めていく小銭貯金。
手軽にできるのがよい所ですが、挫折してしまうとお悩みの声もよく耳にします。せっかく小銭貯金をするのなら、挫折せずに貯金箱いっぱいに貯めてみたいですよね。
今回は、小銭貯金を成功させるためのポイントをご案内します。
ストレスは溜めずにお金を貯めましょう!
小銭貯金
目標を立てよう!
貯金箱を見えるところに置いておいても、誰かがお金をその中にいれないと、貯まることはありません。漠然と貯金箱を置くだけでは、貯金はできないのです。
貯金を成功させるためには、そのお金の使い道を意識することが大切。
この貯金箱がいっぱいになったら、〇〇を買うぞ!と目標を立てましょう。旅行でもいいですよね。そして、あまったお金は貯金に回しましょう。
貯金箱をいっぱいにする達成感を覚えれば、次第に貯金をすることにも慣れてきます。
貯金の一番の敵は・・・
貯金の一番の敵は何だと思いますか。
誘惑に弱い心?手に取りたくなる新商品のポップ?
違います。
一番の敵は、貯金によるストレスなのです。
1日1枚500円玉を入れるなんて決めると、貯金がプレッシャーになりストレスがたまります。
それよりも、夜財布の中に500円玉が入っていたら貯金をするなどの要領で、気楽に貯金をしていくことが大切です。
早く貯金をしたいと思ったなら、積極的にお札で買い物をして、500円玉を増やしていきましょう。
500円玉貯金では物足りない
中には、500円玉貯金では物足りない。もっと小銭貯金を楽しみたい!と言う方もいらっしゃるでしょう。
小銭貯金にはまったら、5円玉貯金・50円玉貯金・500円貯金の、5のつく貯金をしてみませんか?
小銭貯金は、貯金箱の重さでお金が貯まっていくことを実感することができるため、一度成功すると、続きやすくなります。
家族にも協力してもらおう!
ママだけが小銭貯金をするのではなく、パパにも手伝ってもらいましょう。
「お財布に500円入ってない~?」と声掛けしていくうちに、積極的に小銭を入れてくれるようになるかも。
お子様に「早くお金が貯まらないかな。旅行に行きたいな」と言ってもらえば、パパのやる気もわいてくるでしょう!