足がつりやすい。妊婦さんの悩み、解決します!
妊娠中、足がつりやすい(こむら返りがおこりやすい)と悩む妊婦さんが以外と多いです。
こむら返りとは、ふくらはぎが突然痙攣を起こす症状のこと。筋肉の収縮は数分以内に収まりますが、痛みをともなうため、妊娠中の不快症状の上位にランクインする症状です。
お腹がふくらんできた妊娠後期に増える症状で、なんと40%~60%の妊婦がこむら返りに悩んでいると言われています。
今悩んでいる妊婦さんも、これから妊娠後期を迎えようとしている妊婦さんも、ぜひ参考にしてください。
足がつりやすい。妊婦さんの悩み、解決します!
こむら返りが起きる理由
1.栄養不足
妊娠中は、胎児に栄養を送るため、母体が栄養不足になることが多いです。
特に妊娠中に不足するのが、ミネラル・カルシウム・マグネシウム。これらがこむら返しを起こす要因になっており、食生活を見直すことでお悩みが解決するパターンが多いです。
2.ホルモンバランスの崩れ
お腹の中の赤ちゃんが成長すると、それにあわせて子宮も広がります。そうすると骨盤を広げる必要があり、妊娠後期は骨盤を緩ませるためにたくさんのホルモンが分泌されるのです。
そのため、妊娠後期はホルモンバランスが崩れ、こむら返りが起きやすくなります。
3.骨盤のゆるみ
ホルモンの働きにより妊娠後期は骨盤が緩くなってきます。そうすると、足の筋肉は引き伸ばされ、ふくらはぎの筋肉は戻ろうとします。
この状態が足に負担をかけてしまい、こむら返りを引き起こしてしまうのです。
4.下半身の血流が悪くなるため
妊娠中期から、お腹が急に大きくなりはじめます。下腹部が膨らむと足の血管が圧迫されてしまうのです。
その結果、下半身の血流が悪くなり、こむら返りが起きてしまいます。
こむら返りの対処法
こむら返りが起きている場合は、収縮した腓腹筋をのばすのが、正しい対処法です。
足の指をつかみふくらはぎを伸ばすように意識し、つま先をすねの方向にむけて引っ張って、8秒ほどキープ。ゆっくりと元の状態に戻します。
痛みがなくなるまで、このふくらはぎとアキレス腱をストレッチを続けます。
こむら返りの予防策
普段から、ふくらはぎのマッサージやストレッチをおこなっておくと、こむら返りの予防となります。
食生活も重要です。
サバやイワシ、ヒジキ、ワカメ、昆布など、カルシウムやマグネシウム、ミネラルが含まれている食品をしっかり取りましょう。
ビタミン不足が原因の場合もありますので、ビタミンもしっかり取ってください。